就活では非通知電話の拒否は外しておくこと。出られなかった場合は?

就活全般

就活では選考通過の連絡、次の面接の連絡等は電話で来ることが多いです。

その際に非通知で連絡が来るケースも多いのです。就活をする場合、普段は非通知拒否にしていたりする場合でも外しておくことが求められます。

なぜ企業は非通知で連絡をしてきたりするものなのでしょうか。

企業は非通知で電話をかけてくる?

企業側は絶対に非通知で連絡をかけてくるのかというと、これは企業次第で電話番号が掲載されていることもありますし、非通知のこともあるという
感じです。

絶対に決まっているわけではありません。
あくまで企業側の運用として都合の良い方法を取っているわけです。

あまり学生側からしたら非通知の連絡が来てしまうと、どこから来たのかがわかりませんし、電話を取れなかったときにどうしていいのかがわからなくなってしまいます。

できれば企業には通知で電話をしてほしいところですが、企業側にも事情があるのです。

・・・いくらダサくても、そうでなくても電話は出ないと何も始まりません。

就活時のみの専用回線を使っている

企業が非通知で連絡してくる理由として、就活用の専用回線を一時的に使っているケースがなります。

普段の人事部回線等と一緒になって学生からの連絡が日常の仕事の電話と混ざってしまうわけにはいかないということもあるのでしょう。

専用回線の場合、次年度もそのまま使うこともあれば、採用活動が終わった時点でその回線を解約することもあります。

そのため、その番号を表示して記録されることは好ましくないという判断が出ているかもしれません。

昨今はSNS等も普及していますし、番号がどこかで書かれて知られてしまうという問題もあります。それが一般の応答用回線であればいいですが、そうでない番号が、広く知れ渡るのはよくありません。

折り返し対応することが困難

おそらくこの理由がかなり大きいのかなとも思われます。
それは学生側が出られなかったときに後から折り返し連絡されても対応できないということ。

人事部は通常、そこまでの大規模で運営しているわけではありません。
人事部自体の規模が大きいとしても、新卒採用に関係する人は本当に限られています。

そのため、大量の学生から折り返し連絡が殺到されても困るという問題があります。

人気企業になればエントリーが何万人にもなることがありますし、同時に選考に進む人数を考えても、なかなか運営することも大変ということになります。

・・・実際に非通知電話をかけてくる企業はいます。企業側も傲慢な対応をしているわけではなく、やむを得ずそのような対応になっていることもあるので、なんともいえないのです。

委託先からの電話になっている

採用活動の連絡において、実はその企業が自社でやっているのではなく、外部に委託していることがあります。

電話事務連絡を委託しているということもあれば、採用の大半を委託しているケースまであります。

採用に関しては専門的なノウハウがある会社に任せた方が良いと考えている、自社にそこまでの大規模採用をするリソースがない等も考えられます。

委託先の場合、自社から電話をかけていない場合等で非通知の連絡となっていることも考えられます。

非通知拒否は絶対に切っておくこと

非通知を普段から拒否している方はいますよね。
日常生活を送る中で非通知から連絡がくることなんてほとんどないでしょうし、非通知電話は大体ろくな電話じゃないなんて思うことも普通だとは思います。

非通知だと分かれば、通知に変えてかけなおしてくれるところもあります。

ただ就活に関しては、この時期だけは非通知の設定は解除しておきましょう。

人事側も非通知の場合は、通知にしてくれる可能性もあるかもしれませんが、本当にするかどうかはわかりません。

非通知で電話がつながらない場合、何度かはかけなおしてくれるとは思いますが、そこまでしてその学生と連絡を取らなくても不採用で良いとされてしまうリスクもあります。

採用する側に余計な手間となるようなことをするのはイメージ上もよくありませんし、全員が解除するのが基本の中で拒否しているのはよくありません。

留守番設定をつけておく

非通知電話を見逃さない方法として留守番電話をつけておくという方法もあります。普段は使わない人の方が多いと思いますが、就活の時期だけはつけておいた方がいいかもしれません。

非通知拒否の解除のように絶対にやっておかなければいけないというものでもありませんが、留守番電話のおかげでどこから連絡があったのか、次にどう動いていいのかがわかることはあります。

ただし、企業側から絶対に留守電に入れてくれるとは限りません。
個人情報要素がかなり強い話になりますので、本当に本人なのかどうかの確認が取れない状態で、話をしないかもしれません。

いずれにせよ留守番電話設定はつけておいて損はしないというものになりますね。

わからない場合、こちらからかけてみる?

非通知電話がどこから来たかわからない場合、こちら側から該当しそうなところに連絡してみるという話もあります。

これは現実的にはどうかなというところがあります。
本当にその会社がかけてきているならいいですが、複数の選考を同時に受けるのが当たり前の状態で、どこからの連絡かを完全に特定するのは不可能です。

また、そもそも採用と全然関係ない連絡が偶然非通知でかかってきた可能性もあります。

どうしても、本来は連絡が来るはずなのに来ていない等の事情がある場合は絶対に聞くなとはいいませんが、あまり無理やり非通知の会社を特定して連絡するというのはやめた方がいいのかなと考えます。

本当に連絡を取りたいのであれば、企業側からは何度か連絡が入ってくるはずです。

企業は複数回連絡してくれる

非通知の電話がかかってきたからといって、いつでもその電話に出られるのかというと、なかなかそうもいかないかと思います。

他の会社の選考をちょうど受けている途中かもしれませんし、移動中でとれないかもしれません。

また次の予定があって、その電話を受けていたら間に合わないときもあります。

基本的に人事側も電話に出られなかった場合何度か連絡してくれるはずです。就活を行っている以上、同時に複数の会社の選考を受けているのは当たり前ですし、絶対に電話に出られる保証がないということは十分にわかっています。

もし電話に出られなかった場合、かわりにメールで連絡が入っている可能性もありますので、メールも頻繁にチェックするようにしておきましょう。

・・・番号通知に変えて連絡してくれる企業は親切なところですね。ただ、全部の企業がそうであるとは限りませんので、通知前提で考えておくのはリスクがあることになってしまいます。

電話に出ないで落とすような企業は?

非通知電話やそうでなくても企業からの電話で怖いのは、その電話を取れなかったら採用されないのではということ。

電話に取れなかったらそれで次の選考は流れていってしまうというようなことは昔から言われていたりしました。

ただ、実際のところどうなのでしょうか?
学生が100%電話に出ることは物理的に不可能だということがわかっている状態で、無理やり電話をしてきて、取れなければアウトなんてそんな採用をやる必要性があるのでしょうか。

企業側だって優秀な学生を確保したいから採用活動をやっているというものであり、電話に出られるかどうかで優秀さを決めるというわけではありません。

むしろそんなことで決めるような会社に入社して大丈夫なのかということになります。

上司の電話を取れなければNGと言っているのと同じですし、この時代に電話に取れなければというような採用をやるような会社はブラック企業の可能性が高いかもしれません。

なるべく出られる状態にはしておくこと

電話には無理して出なくても、何度も連絡してくれるという話はしましたが、それでもなるべく出られるような状態にはしておいた方がいいでしょう。

就活の時期で面接等を受けて、その結果を待っている状態なのに、いつも電話に出ない。

就活で忙しいとはいっても、あまりにも電話に出ないというのはなぜ?という余計な突っ込みどころを相手に与えてしまいます。

何がなんでも電話を取らなければいけないというわけではありませんが、やはり就活の優先度を考えて、ある程度は常識的に取れるようにしておきたいものです。

まとめ

ここでは、就活のときの非通知での電話について話しました。
基本的に非通知拒否は解除しておくこと。これは絶対です。

あとは取れる範囲でなるべく電話は出るようにすることですが、無理はしないようにということですね。

就活の電話はいつでもかかってきてしまいますので、なかなか難しい問題もあるかもしれませんが、この時期だけのこと。

頑張って就活時期を乗り越えていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました