就活の髪型 メンズの場合は気にしない方がいい?

就活全般

就活をするときに気になることとして髪型をどうすればいいのかということがあります。

今まで大学生であれば結構髪型で遊んでいたり、髪の色を変えていたり、パーマをあてていたりと変化を楽しんでいた人も多いかと思います。

メンズ(男性)の場合、そこまで髪型を気にしなくてもいいというような意見もあります。

今の就活市場においては実際のところ髪型としてはどうなのでしょうか?

就活に見た目は重要

就活において髪型を整えたり、就活専用の髪型にするということはどうなのでしょうか?

男の場合であれば見た目はあまり関係ないのでは?という考えにもなるかもしれません。

実際就活において見た目はどうなのかということですが、これは本当に重要です。中身がともなれば見た目は悪くてもいいなんて言うのは嘘です。

見た目を気にしない業種もあるかもしれませんが、それはそういう業種であって一般的には見た目は良いに越したことはありません。

イケメンでなければ無理という話をしているのではなく、その会社の社員としてふさわしい見た目なのかどうか、爽やかさがあるのかどうかということです。

就活には面接がつきものですが、はっきりいって面接の短時間だけでその人のことがわかるなんてことはありません。
実は第一印象の見ために相当引きずられてしまっているはずです。

髪型からはじまり見た目を重視するということは意外と大事なことなのです。

メンズの髪型は重要なのかどうか?

メンズの髪型は重要なのかどうかということ。女性に比べるとそこまで髪型のバリエーションが豊富なわけでもなく、目立つわけでもないということで、やや重要性は落ちる部分はあるかもしれません。

ですが、第一印象を左右する要素であることは間違いなく、余計な印象を相手に与えないことが大事であると考えます。

このような髪型であれば誰も何も文句はいうことはありませんし、爽やかに見えますね。

常識が異ならないことを確認する

このくらいの髪型であれば大丈夫だろう、髪型でもある程度のオシャレ感を出すことが必要だろう。
そうした思い込みが危険なことにもなりかねません。

今普通の髪をしているという自覚があればいいですが、そうではなく工夫しているということであれば、本当にそれは社会常識とあっているのか、就活の常識とあっているのかは再確認した方がいいでしょう。

大学の中ではウケているけれども、スーツを着たら完全におかしい、新卒としておかしいということもあります。

パーマ、長髪は直しておいた方が無難

髪型でパーマにしていたり、長髪になっているという人は短髪にしておいた方が無難でしょう。

さすがにロン毛Okという業界は一般的には聞きません。
社会人でやっている人はいても、そういう人は結果を出しているからこそ認められたり、ある程度の地位にいるからこそ自由にできるのであって新人が真似していいとは限らないので注意です。

もともとがくせ毛の人が無理にストレートパーマをする必要があるかというと、そこまでの必要はないでしょう。好きでやりたくてストレートパーマをかけるということであれば問題はありません。

後は印象がどう見えるのかということで、まわりの人に確認してもらうのもいいかもしれません。

明らかにファッション性が高いものは除外

普通の髪型の範疇にあるというもの、例えばツーブロック等でも明らかにファッション性が高いオシャレな状態になっているというものは避けた方がいい業界もあるかもしれません。

また坊主頭系も良いイメージになりませんので短髪程度にとどめておく方がいいです。

自然とできるオシャレ感であればいいのかもしれませんが、スーツを着てということであれば新人感を出していかなければ損をしてしまうかもしれません。

オシャレでいいと思われるか、調子に乗っていると思われるかは紙一重なところもありますし、余計なレベルのことは避けておいた方が無難です。

髪の色は黒?茶色もOK?

髪の色を変えている場合は黒に戻した方がいいのか、それとも軽い茶色くらいであれば大丈夫なのか。

これも基本的には黒にしておいた方がいいでしょう。
髪を染めていることに嫌悪感を抱かれるということも少なくありません。

髪の色が明るいとスーツだとかなり似合わないということもあります。
アパレルであったり、モデル的な活動であれば明るい髪とスーツもいいとは思いますが、通常のオフィスで働くような仕事であれば、若い人の明るい髪とスーツは非常に似合わないものとなってしまいます。

私服の会社であったとしても、入ってから髪の色を変えればいいことであり、わざわざ就活のときに不利な要素を上げることはありません。

前髪・サイドは気にし過ぎないても良い

前髪やサイドの部分の長さはどうしたらいいのでしょうか?
これは短くした方がいい、前髪は眉毛にかからないように、サイドは耳にかからないようにと書かれている情報は多くあります。

ただ、ここはあまり気にし過ぎる必要はないと考えています。
前髪が目にかかっていて、見ていてうっとおしいというのは良くありませんが、眉毛にかかっているからそれで面接が落ちるのかというと、それはちょっと違うのではないでしょうか。

サイドも不自然に長いのはよくありませんが、その人にあった髪型で自然とかかっているくらいで影響したりというのは考えにくいです。

無難な髪型を目指すのであれば短めの方がということがありますが、前髪・サイドの長さくらいは自分で調整というくらいでも問題はないと考えます。

業界によって当然求めてくるものは異なる

就活といえばこのような髪型が良い、こうでなければダメだということが出てきがちなところがあります。

最初からあまりにも就活として常識外れな恰好をしているのでれば仕方がありませんが、これは業界によって求めてくるものが異なってきます。

IT系の比較的自由な服装で仕事をしている若い会社を受けるのか、それとも歴史ある硬いイメージの会社を受けるのか。
アパレルやマスコミ等の一般企業とはやや違う傾向のある業界を受けるのか。

その業界や会社によって雰囲気は違うのは当たり前です。
アパレルやマスコミであれば完全に別の話になってしまいますが、そうでないのであれば基本的に髪型で差別化をするということ、目立つようなことは避けておいた方が無難ではあります。

わざわざ危険な橋を渡る必要はありません。
どの業界を受けるのかが明確だという人の場合は、その会社で働いている人がどのような感じの人が多いのかをチェックして様子を見ていくのがいいでしょう。

何か一つの情報だけを信用しきらないこと

就活の髪型ということですが、何か一つの情報だけを信用するのは危険です。このサイトであってもそうですし、他のサイトに書いてある情報であってもそうです。

例えば美容師が就活の髪型について教えていたりするような動画・記事があったりもしますが、美容師視点で見過ぎていてオシャレになりすぎているところもあります。
かっこよく見せるのが就活ではありません。面接を突破できるかが勝負であって、必要以上にオシャレなのは、印象としてどちらに転ぶかがわかりません。

本当に無難な髪型をして、誰にどうみられてもさわやかな真面目な青年に見られるのであればいいですが、特定の雑誌や動画などでこれで大丈夫と出てきたとしても本当に万能なのかどうかはよく考えてみること、複数の情報源を持っておくことも大事です。

ポイントは面接官にどう思われるのか?

髪型をどうするか、見た目をどうするかというポイントは面接官にどう思われるのかという視点を持つことです。

自分がかっこいいかかっこ悪いかとか、そういうことではありません。どのラインなら許されるかどうかでもありません。

志望する会社の面接官が自分を見て、どう判断するかということです。
面接官が20代という会社も中にはあるかもしれません。そうした会社であればある程度の同じ感覚が通じるかもしれません。

多くの会社は最初は若い面接官であっても、その後、選考が進んでいくにつれて、年齢が上の人が出てきます。

最終となると役員面接となるところも多く、60代以上の人が出てくるかもしれません。そういう方に見られたときにどのような印象を持たれるかという勝負になります。

あまりに若者向けの恰好をしていると、受けが悪くなる可能性もありますし、古めの体質の場合は無難さを強くしていった方がいいということもあるかもしれません。

基本的に自分がどうこうではなく、面接官がどのように感じるのかということを考えておければ、そんなにおかしな髪型になったり、そこで印象が悪くなるようなことにはなりにくいでしょう。

まとめ

ここでは面接の髪型についてメンズの場合ということを考えてみました。

とにかく就活では面接を突破して内定を得るということが大事であって、そのためにならかっこいい髪型であっても封印して、就活時はおとなしい髪型にしておいた方がいいでしょう。

どこまでなら許される、どこまでなら理解されるということでボーダーラインを狙っても全くメリットはありません。

だからといって、あまりに前髪の長さ等にこだわったりするのもナンセンスです。見た目、第一印象が重要なのはいうまでもありませんが、最終的には中身が伴って、実力が認められて内容をとれるのかどうかという勝負になるわけです。

こんな髪型のことで悩んだりするよりももっと他にやることがあるはずです。男性であれば髪型はさっさと無難なものにして、本気で内定をとるべきことであったり、業界、会社研究に集中していくべきなのかなと考えます。

タイトルとURLをコピーしました