適性検査対策をやるべき?どこまで対策すれば落ちるリスクを減らせる?

就活全般

就活で最初の選考として適性検査試験を行う企業もあります。
この適性検査、どこまでを対策すればいいのでしょうか?

または対策せず自然のまま受けた方がいいものなのでしょうか?
この適性検査のせいで志望企業に落ちることになってしまってはとても困りますよね。

適性検査対策で悩んでいる方、すでに受けて結果が良くないという方向けにどうしたらいいのかを説明します。

適性検査の対策はやるべきなのかどうか

適性検査の対策をやるべきなのか、それとも余計なことはせずに自然な状態で受けた方がいいのかどうか。

これははっきりいって「やらない選択肢はない」ということです。
優秀な人は黙っていても適性検査を突破できますし、何もする必要性はないかもしれません。

すでに自信があるという人に関しては、それ以上何も言うことはありませんが、そうでない人の場合は対策をするに越したことはありません。

適性検査は能力検査と性格検査に分かれます。性格検査の方であれば、下手に回答することは性格を歪めて見せることにもなりますので避けた方がいいでしょうけど、能力検査に関しては純粋なペーパーテストです。

何も対策をしないで勝負して低い成績を出して、足切りにあってしまったり、その後の面接等を不利にするよりは、対策をしておいた方がいいでしょう。

すべての企業が検査をするわけではない

適性検査ですが、すべての企業が実施しているわけではありません。書類選考やグループディスカッション、面接で終わりで適性検査をやらないという会社もたくさんあります。

適性検査はやることで企業側も結構な費用負担があります。
入社する人だけではなく、また最終的な候補というわけでもなく、志望者の大半にやっていたのでは、膨大な人数が受けたときの費用負担等が大変なものになってしまうのです。

また書類と面接で直接志望者を見たい意思が強い会社の場合、あえて適性検査を行わないかもしれません。
適性検査の結果だけによって選考から落としてしまって、本当は良い人材だったという可能性もあります。

このあたりは企業の姿勢によりますし、選考方法は毎年変わっていきますので、どこの業界がとか、どこの企業がとかをいうことはできません。

適性検査をするような会社を受ける予定がないとは思っていても、実際に選考のときに出てくる可能性もありますし、方針はどう変わるかわかりません。

対策をすることが大変であるのであれば考えてしまいますが、超高得点をとるならまだしも足切りに合わないようにということであれば簡単に対策はできてしまいます。

一般的な対策として適性検査対策もやっておくべきだと考えます。

適性検査で落ちることはあるのか?

適性検査の結果によって選考から落ちてしまうということ。
これは残念ながらあることになります。

適性検査は参考までということで、他のことを重視する企業もありますが、一般的に考えるとある程度の人数を絞る可能性は高いです。

企業が社員でもない人に対してコストをかけて検査を行う以上、選考する人数をそこで絞りたいと思うわけです。

全員を面接していたら、ある程度の人気企業の場合、とても対応できないほどの人数になってしまいます。

また採用人数が少ない企業でも、その人数よりも多くの人が集まりすぎていると、1人1人に採用コストをかけていられないので、一定の範囲で足切りとして落とすということはあります。

だからこそ適性検査は対策をしておくべきなのです。
落とすことがあるといっても、あくまで足切りレベルであって、重大局面を適性検査の結果で決めるとは考えにくいです。

やはり内定を出すかどうかの判断は実際に会って目で見て決めるというもの。足切りを突破さえすれば、またある程度の成果を残しておけばいいのです。

能力検査ができないという場合

能力検査とは一般常識レベルのテストを行うものになります。
簡単な計算や国語能力を試されているというものです。

この能力検査の成績が悪くて落ちてしまうという場合、これはもうトレーニングをするしかありません。

企業は何が理由で落ちたということまではわかりませんので、自分自身で能力検査ができたのかそうでないのかは考えないといけません。

普通に考えて、そこまで能力検査が悪い成績になるということは考えにくいです。時間的に足りないということはあっても、これが全然できないというのはただのトレーニング不足です。

大学に入ってこれまで勉強してきたような内容から考えると能力検査なんてあまりにも簡単すぎる内容のはずです。知能テストのような面もありますので、受験勉強とは性質はやや異なるかもしれませんが、これは本を1~2冊やってマスターすれば済む話です。

こんなところでとどまって就活に影響してしまうなんてもったいなさすぎます。

時間を意識した対策を

時間が足りなくて終わってしまうという場合、これも事前に市販の本で時間を意識したトレーニングをしておけば大丈夫です。

中には意図的に終わらないように仕組まれている検査もあります。
これは多くの人が終わらないものになりますので気にしないでください。

別にこの能力検査を良い成績で通過したからといって内定につながるわけでもありませんし、面接の印象等と比べたら微々たるものでしかありません。

能力検査は所詮はテストであり、社会人が求める能力とは全然異なります。ただ一般レベルの処理能力、事務能力に欠けると困るということであったり、足切り用として使うことがほとんどでしょう。

性格検査が問題だという場合

性格検査が問題だという場合です。
これも企業が教えてくれるわけではないので答えはありませんが、能力検査で人並み以上には結果を出しているはずなのに落ちているというような場合、性格検査で見られている可能性はあるかもしれません。

この性格検査は非常に難しいところがあります。
回答が難しいということではなく、答えがないということです。

どの企業も同じ答えを要求しているのであれば、どこかでその情報が洩れて正解というのが出るかもしれませんが、企業によって求める人材像が異なるため、絶対的な答えはありません。

性格が合わなくて落ちてしまったというのであれば、これはもう相性が悪かった、仕方ないとしかいえないのです。

面接であっても、面接官との相性が悪かったり、役員面接等で相手にあまり気に入られなかったら落ちるということはあります。

どこでも気に入られる人間になればいいですし、常にさわやかでい続けられればいいのでしょうけど、そんな人にすぐになるのは難しいものです。

正直に回答した方がいいのか

性格検査を正直に回答した方がいいのか、または理想の人物像となるように良い回答をしたらいいのかということ。

これは正直に回答するしかないように思えます。
本当に性格が悪い人、便りにならない人が馬鹿正直に回答していいのかというとやや微妙なところはありますが、ここでウソをついて繕うのが正しいとも言えません。

ずるい方法で突破してはいけないということをいっているわけではありません。ずるい方法でもなんでもあっても突破してしまえばこちらのものです。

ただ、性格検査の場合は、そこでウソを回答して通ったとしても、その後の面接等で矛盾が出るリスクもあります。人物像が思っていたのと違うということになってしまうと、怪しいから採用を見送ろうとされる可能性も出てきてしまいます。

性格検査にはトラップもあり、微妙な質問を入れてウソをついているかを判断したり、かなり似た質問、同じと思える質問を複数回出してくることもあります。

あまりここで飾ってしまって、後からボロを出すくらいであれば、最初から正直に答えた方がいいのです。

もし内定が決まったしても、それからもあまりにも性格が違うということであれば苦労してしまうかもしれません。

もし不合格が続くようであれば

性格検査の段階であまりにも不合格が続くということであれば、それは何かを見直してみた方がいいでしょう。

再度、自己分析を行って自分の強みや弱み等を明確にしておいた方がいいですね。実はこんなところが優れているということがあるのに、その自覚がなく良くない回答をしている可能性もあります。

また本当に性格検査で落ちているのかという問題もあります。
本当に能力検査の方は問題がなかったのか、またESとの同時進行等他の要因はなかったのか等です。

他には最初からその企業の要求レベルが高すぎて相当な人でないと選考を進んでいないということもあります。同じ大学からほとんど内定が取れないような企業だと、検査の結果どうこうの前に、最初から突破率が低くほぼ不可能ということもあるかもしれません。

本当に性格検査が原因で落ち続ける、特定の企業だけでなく落ちるということはあまり考えにくいように思えます。

少しずついろいろなタイプの企業を受けながらどのような傾向があるのかを探るようにしていきましょう。

適性検査は決め手にはならない

適性検査を真剣に練習するかどうかということですが、この検査が決め手になるということは基本的には考えにくいです。

最初の足切りであったり、面接の参考資料程度のものでしかないはずです。

人事や役員が直接相手を見て判断するというのが一番その人となりがわかることになりますし、その判断を適性検査が上回るなんてことはあり得ません。

微妙にボーダーライン上にいるような場合に参考にその結果が見られたり、結果を参照することで面接の印象に変化が出るということはあるでしょう。

そのため何度も言いますが、適性検査は軽く対策はしていた方がいいものになります。ただし、あくまで人並みで突破できればそこまで深く考えるものではなく、他のことに力を入れていった方がいいでしょう。

本当に大事なのはESと面接

就活において本当に大事なものは何か、それはESと面接です。

ESを突破しなければ面接に進めないところも多いですし、面接が最終的な内定を左右します。

人は適性検査のデータだけで重要な判断をしたりすることはありません。

ある程度の人数が絞れれば、後はESをしっかり見てどのような人物かということを把握し、また、複数の人による面接を繰り返すことで、会社に合う人材かどうかを見ていきます。

ESの段階であまりにも平凡で光るものがなければ、他の人にしようかということになりますし、面接は最大の自己PRや志望動機、熱意のアピール場となります。

できればなるべくこちらの方に力を入れていきましょう。
極端な話、面接受けが非常に良ければ他のことが多少悪くても突破できてしまうものです。

最後はコミュニケーション力であり、人事の人が採用してもいいと思える、上に通しても問題ない人材だと思わせれば勝ちであり、役員の人にも良さそうな人材と思わせばいいということです。

本当に優れた人物であればいいのはそのとおりですが、面接で実力があるのにも関わらず失敗して低い評価になってしまったり、実力以上に印象が良くて高い評価になるということはありえます。

面接での対策をなるべく多くやっておくのが決め手になるかもしれません。

就活の悩みがあるならエージェントも活用しよう

適性検査もそうですし、ESや面接、その他業界研究等においても悩みはつきないということも多いでしょう。

悩みの解決方法であったり、違うルートの選考方法として就活エージェントを利用するという方法もあります。

就活エージェントは企業との間に第三者のエージェントを挟むということで、こちらは相談する相手ができ、企業側もある程度の条件に合った人を紹介してもらうという方法です。

転職ではこの方法は一般的なものになっていますが、新卒でもこの制度を利用するところも増えてきています。

一般の就活と並行して、なかなか悩みが解消しない、上手くいかないという場合、このようなエージェントの制度を利用するのもいいのかなと思います。

まとめ

ここでは適性検査対策をするべきかどうかとその中身について書きました。

基本的に対策をしないという選択肢はありません。
ただしこればかりに力を入れても仕方がないという部分もありますし、軽く対策本でトレーニングをしておくくらいで、ESや面接対策に力を入れていきましょう。

中には落ちてしまうということもありますが、企業との相性ということで割り切って次に進んでいくということが大切ですね。

タイトルとURLをコピーしました