早慶卒なのに内定が全く取れない 連敗でメンタル崩壊は何故なのか?

就活全般

早慶の学生なのに全然就活が上手くいかず内定が取れなく、メンタルが崩壊しているというような話がありました。

一般的に早慶の学生であれば、世間で見ると相当な高学歴の部類になり、就活では有利な評価を受けると考えられます。

それにも関わらず内定が取れないという理由は何になるのでしょうか。

早慶卒でも内定が簡単に取れるわけではないという事実

早慶卒であってもまず内定が簡単に取れるわけではないという事実。
これが判明したということは大きいです。

今現在頑張っている人、これから頑張るという人もくれぐれも大学名が有名だからといって必ずしも就活が簡単になるわけではないということは注意しておきましょう。

今回の早慶卒の人は内定が取れないということで愚痴をこぼしているのを見つけました。
何か就活で手抜きをしているわけでもなく、今までも勉強もしっかりとしていて、特に日常的な人付き合いも問題もなく、むしろ得意な性格だということです。

通常であればこのような人が内定が取れないというのはやはり何かの問題があるということになります。

決して早慶の人であればどこでも内定が取れるなんてことはありませんし、大手企業に入社できるのも、数割くらいであり、厳しいものがあります。

それでも、他の一般的な大学と比べるとはるかに有利なポジションで就活に臨めるものになります。

なぜこのようなことが起こるのかは、冷静に見ていく必要があるでしょう。

※この人が実際はどういう立場かはわかりませんので一般的な話をしていきます。

早慶卒かどうかは就活に関係ない?ある?

早慶レベルの大学を卒業しても就職で良いところに行けない?
早慶卒であることは就活に関係ない?

あまりにも就活が決まらなかったりすると、そんなことを考えてしまうかもしれませんが、現実は「間違いなく関係ある」です。

学歴(大学名)が関係ないというのはウソです。
本当に関係があるのかないのかは、企業の入社している人達の出身大学を調べればわかることです。

大手企業の大半が早慶卒で埋め尽くされているということ。これが偶然そうなっているとは全く考えられません。
実際にはすでに早慶には枠が設定されており、優先的に就活でも合格しやすくなっている会社が多いと言えるでしょう。

本当に全く関係ないのであれば、その年によって出身大学が大幅にバラバラになったり、極端に早慶の大学が少なく、違うランクとされる大学出身が大幅に上回る都市があってもいいはずです。

絶対にそんなことはありません。
純粋な実力を評価しているというより、大学名も含めた上での実力となっているのが現実でしょう。

これは、絶対にランクが低い人が無理であり、早慶以上が絶対に合格できるというものではなく、確率の問題で、有利不利があるということです。

学歴にこだわらない会社は増えている

では、すべての企業が学歴(大学名)で判断しているのかというと、最近ではさすがにこの傾向は薄れてきており、単純に大学名だけでは判断しない会社も増えてきています。

では、早慶卒になることが意味がなくなっているのかというと決してそんなことはなく、これまでの努力が無駄になるわけではありません。

学歴にはこだわらない企業はこれからも増えてはいきますが、それでも、しっかりと勉強した人が欲しいというのは当たり前のことです。

学歴にこだわらないから勉強しなくてもいいということではなく、どこの大学を出たかではなく、しっかりと勉強した人、頭の良い人が欲しいということです。

今の世の中は単純な肉体労働は大卒ではほぼ無くなり、そして作業を覚えてそれをやるだけというような仕事もなくなってきています。

何らかの頭を使って、仕事をする必要性が増え続けている以上、優秀な学生が欲しいというのは当然のことで、今後も大学名とは完全にイコールではないものの、頭のいい学生を欲しい企業が減ることはないでしょう。

内定があまりにも出ない場合、冷静に分析する必要あり

早慶レベル以上の学生にも関わらず内定があまりでも出ないという場合、冷静にその状況を分析してみる必要はあるでしょう。

早慶に限った話ではありませんが、一般的な学生より有利な立場にいるはずなのに内定が出ない、就活で勝負になっていないという場合、単純に数を増やしてチャレンジすることが正解かどうかはわかりません。

根本的な何かの見直しが必要となってくることもあるでしょう。

受けている会社がハイレベルすぎていないのか?

全く内定が得られていない理由として今現在受けている会社というのがハイレベルすぎていることが考えられます。

人気企業ばかりに応募した結果、数百倍の倍率ということもありますし、いくら早慶レベルだとしても全員が入れるわけではありません。

世の中に会社が何百万社とある中で、学生は一握りの人気企業に集中する傾向があります。それが悪いことであるとはいいませんが、やはりそうした人気企業に入れるのはそれなりの実力を持った人であり、早慶を卒業しただけで入れるわけではありません。

それらの企業に入社するだけの能力を持った人材だと自分のことを言えるのか。これは冷静に考えてみる必要はあります。

早慶同士の枠内で敗れている

有名企業に入社するのに早慶レベル以上は有利とは言われていますが、それはあくまでその枠が存在しているということ。

実は枠が一定数に決まっている以上、今度はその枠を争って同じ大学同士で戦うことになります。

他の大学生より優秀だとしても、同じ大学ばかりを過剰に取るわけにはいかないという判断が出た場合、同じ大学の中で高順位につかなければ、選考から落ちてしまうことになります。

意外とこのことを考えると、早慶卒だからといって、大学内のハイレベル人材との勝負になり、そこまで簡単ではない話になってしまうのかもしれません。

ESは通過しているのか

まずESは通過できているのか、それともES自体も通らないのか。
問題の切り分けですね。

ESが通過できているのであれば、面接時の内容が悪いことになりますし、そうでなければ書類選考で落ちている、最初から書いている内容が悪いということになります。

感覚としてはこのレベルでは8割以上の通過はあっていいと思います。
もし、あまりにも落ちているということは、何か内容的に引っかかるものがあるということです。

面接の場だと、面接の慣れ不慣れという問題が出てきますし、話すときの態度が良くないとか、話している内容は良いけど、話し方が良くないとか、レスポンスが悪いとか、単純に話す内容以外の要素が入ってきます。

これがES落ちが続くということは、元からの内容が悪く根本的な見直しがいるということ。これをまず切り分けでいけば何が悪いのかが見えてくるかもしれません。

自己PR・志望動機が浅くないのか?

ES、面接ともに全く通らないという人は自己PR・志望動機の内容が浅い可能性を考えてみましょう。

いくら本人が社交性があって話ができても話をしている内容が浅いと、それはライバルと比較して落ちる要素となります。

自己PR等でもそこまでの実績を求めているわけではなくて、その内容が浅いのか深いのかということです。やっていることは誰もがしているサークルやアルバイトの話でも、そこからどれだけ深い視点、オリジナルの視点を見出すことができるのか、面接官になるほど思わせるようなことが書けるか、言えるのかということになります。

また志望動機についても、本当にその企業を深く知った上で面接に臨んでいるのか、それともただなんとなくその会社に来ているのか、興味だけで受けているのかどうか。

志望度が本当に高くて研究してきているのかどうか。話を聞いてなんとなくわかる部分はありそうです。

志望動機に関しては、本当に調べれば内容は深くなっていきます。
これは本人のこれまでの実力とは無関係のことであり、やればやるほど見えてくるものがあるので、今面接で通用しないのであればさらに研究をしてみる価値はあるでしょう。

学生時代たいした経験をしていない人はES、ガクチカをどうする?
ESを書くときに求められてるのはガクチカ。「学生時代に力を入れたこと」これがスムーズに書ける人はいいですが、全員が全員そんなに凄いことがあるわけではないと思います。 気がついたらそんな時期になってしまって、どうしようと悩んでいる人、な...

弱点がわかっていない人の方が難しい

就活でなかなかうまくいかないという場合、弱点がわかっているのであれば、その部分をなんとかするということが考えられます。

まったく理由がわからずに落ち続ける、弱点がわからないという場合は難しいです。
自分の強み・弱みについても就活時には分析することになると思いますが、それで出てきた弱みも該当しないのではどうしようもなくなります。

就活用として外部に出す強み・弱みとは別に本当に強み・弱みも把握しておきたいところです。本当の素の弱点を企業に言ったらまずいということで弱点はそれっぽいものを用意するのが定番のような空気にはなっています。

それとは別に本当に自分自身で克服しなければいけない弱みは何なのかは考える必要があるでしょう。

克服する弱みが何一つないなんて人間はおそらくいないはずです。学生の身分ですべてが完璧なんて人は存在しないでしょうし、そんな人が就活で落ちて苦しんだりすることはないでしょう。

何かの見落とし、弱み部分が就活に響いてしまっている可能性はないかも考えてみましょう。

実はコミュニケーションに難ありという可能性は?

あまりにも面接を突破できないというような場合、実はコミュニケーション能力に難ありということもあるのかもしれません。

まわりに友人も多く、コミュニケーションをとるのが得意と思っているのも、本当にそれがまわりにもそう思われているかどうかはわかりません。

また友達同士でのコミュニケーションに問題がなくても、公式な場での企業とのコミュニケーションに問題がある可能性もあります。
マナーが全然できていない、敬語ができていない、質問している内容がおかしい等があるかもしれません。

この点を判断するのは本当に難しいです。自分で判断するのができないからそうなっているので、他人の意見を聞いてみるしかありません。

同じことをしていても早慶卒の方が圧倒的に有利

もし早慶以上の大学出身で就活をするのであれば、他の一般的な大学生よりは相当有利な評価が得られます。

学校名による説得力の高さというのはどうしても出てきます。
普通の大学生がアルバイトに精を出したとしても、アルバイトばかりで本当に勉強をやっているのかと思われるリスクがありますが、早慶レベルの人がアルバイトを頑張っているというと、勉強と両立できているようなイメージが勝手に出来上がってしまいます。

ゼミで勉強を頑張っているといっても、それが無名大学の人が言うのと、早慶以上の人が言うのであれば説得力が変わってきます。

京都大学ではちょっとくらい不思議なことをしていても、それが学校カラーとして受けいれらたり、不思議なサークルでもOKというところがあります。

同じように早慶以上レベルであれば、他の大学と同じようなことをしていても好意的に見てくれる現象はあります。

実際には本当にしっかりしているかどうかはわかりませんが、そのような錯覚が起こってしまうということです。

これが公平か不公平かというのは非常に微妙なところになるとは思いますが、利用できる人は最大限利用するべきことです。

ただ今回のように、それでも企業評価は悪いということは、何かを見直ししていかなければいけません。

周りの人にチェックしてもらう

なぜ就活で上手くいかないのかが全くわからない。自分で真剣に考えてもその理由がわからないときは周りの人にチェックしてもらうしかありません。

何が問題なのかがわからない人が自分でいくら考えてもわかるようにはなりません。周りの意見を集めてみるのが一番早い方法です。

友人にチェックしてもらう

まずは仲良い友人にチェックしてもらうことです。ESで落ちているのであればまずそこからチェックしてもらえばいいですし、面接が問題だとしても、あらかじめの想定問答集等を見てもらうのもいいでしょう。

あくまで友人なので、正確な指摘ができるとは限りませんが、それでも第三者の目というのは貴重なものです。特に友達も優秀だということであればそれだけ良い意見を期待できます。

就活エージェントにチェックしてもらう

本当に何が原因なのかわからないという人におすすめしたいのは就活エージェントです。就活エージェントに事前にチェックしてもらって冷静な意見をもらうのがいいでしょう。

就活エージェントは企業への紹介を行うために、その人の状態をしっかりと見ることになります。長年いろいろな就活生をチェックしているのであれば、落ち続ける人の特徴を見抜くこともできるでしょうし、原因特定をすることができるかもしれません。

最終的な就活で決めるところはエージェント経由である必要はありません。まずは自分の能力を客観的に確認し、見直しをするために利用してみるのでもいいのかなと思います。

まとめ

今回は、早慶レベル以上の大学にも関わらず就活が全く上手くいかない、しかも特に人付き合いが苦手とかもないし、思い当たることがないという場合について取り上げました。

実際にこのような人が存在するということで、就活はそう簡単にいくものではないということがわかるかと思います。

ずっと決まらないというのは運の問題だけではなく、何かの原因があるというもの、自分だけでその原因がわからないのであれば第三者の意見を取り入れてみて考えてみるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました