選考に関係ありませんという説明会や質問はウソ?注意が必要

就活全般

就活をしていると、この説明会は選考に関係ありません。この質問は選考には関係ありませんが~というような選考、採用に関係ないというような案内を受けることがあります。

この選考に関係ないという話は本当に真に受けて大丈夫なものなのでしょうか?このような企業がいう選考に関係ないというのはウソだという話もあります。

今回は選考に関係ないと案内する理由について話をしていきます。

選考に関係ありませんという説明会

説明会でこの説明会は選考に関係ありませんと説明されることがあります。

もし、本当に説明を受けるのみで、そのまま帰宅することになるのであれば選考に関係させるということは難しいでしょう。

ただ、説明会の中には学生から何らかのアクションがあるものもあります。説明会の中での質問くらいでしたら一部の人だけになりますが、何か感想等をシートに書いて記名式で提出することもあります。

また直接社員と会話をしたり、グループでの交流をする、参加者同士で会話をするという場合もあります。
そのようなときに完全ランダムではなく、氏名がわかるような状態で交流する場合は、選考に関係ないとはいえない部分があります。

氏名が採用側に伝わっていて、どのような発言をしているかが完全にわかっているのに、採用には何も影響しないと考える方が馬鹿正直するとも思えます。

選考に関係ないという面接の質問

面接を進めていく中でも、これは選考に関係ない話ですが~、ということで直接的な志望動機や自己PRでないような雑談をしていくということがあります。

また面接を始める前、終わった後で別の社員が気軽に話しかけてくるということもあります。

選考に関係ないと言いながらも、実際に採用担当側とコミュニケーションが発生しているため、これで何か影響する可能性があるのではないかと考えられます。

本当にその発言自体を採用として採点しないとしても、それでもそのときの印象が間接的に合否に影響する可能性はあるでしょう。

採用側の判断基準で、面接の質問に対する回答を1つ1つチェックしているのではなく、全体的な雰囲気が大きく影響します。

選考に関係ない部分での雰囲気が悪かったということは、結局のところ選考に関係してしまうわけです。

倫理規定に反することを避けるための行為

選考に関係ありませんと言いながら、実際には本当かどうかわからないようなことをやってくるということ。

これは何故かというと企業側にも理由があってやっていることになります。
一つは採用時期です。選考を始めるにあたって、経団連がスケジュールを発表していたり、ある程度業界内での慣例のようなものがあります。

スケジュールが早い場合、これを明確に採用ですと言ってしまうと角が立つことになるので、採用には関係ない活動なんですという体をとりたいという場合です。

もう一つあることは、プライバシーに触れる可能性がある場合です。
今は選考でも下手に志望者のプライバシーに踏み込むようなことをしてしまうと、すぐに叩かれて問題になってしまいます。

あまりプライバシーに踏み込んだ質問はできませんが、相手のことを探りたいという場合に、選考に関係ないですよと前置きすることがあります。

学生の素の状態を観察するため

選考に関して倫理上は特に問題ないもので、学生の素の状態を観察したいということで選考に関係ないというしているものもあります。

これから面接ですと、伝えると学生側も構えますよね。
そうすると作られた答えが出てきてしまいます。

作られた答えで立派な答えを返すというのも社会人である以上必要なものになりますが、採用側としては作られたものだけではなく素の部分も知りたいはずです。

極端な話、面接用の回答を丸暗記しているだけで、普段は仕事をするのに問題がある人であるかもしれないわけです。

選考に関係ないということで、普段の姿勢を見せてくれるかもしれませんし、ぽろっと大事なことや問題があることを言ってしまうかもしれません。

そういうことを知りたいということは、実は「選考に関係がある」ということになるのですが、選考に関係ないと言わざるを得ないという微妙な状態です。

完全に選考に使っているケースもある

選考には関係ないといって、何かのコミュニケーションをする場合、多くは良い発言が出たときのプラスアルファのことがある程度のものです。

ただし、中には完全にそれ自体が選考であることもあります。
面接であれば、落ちたときに面接の部分が悪かったのか、それ以外の部分が悪かったのかはわかりませんが、説明会なのに、それ以上先に進めないケースというのも出てきたのです。

それは説明会と言いながら、実質的に選考を兼ねていたということになります。

選考には関係ないといっても、それが本当にどこまで関係ないことを指しているのかわかりません。最初に学生をリラックスさせるだけであって、実はいつの間にか選考に入っていたとしても、それは学生側にはわかりません。

こういうことがあっても、実は選考に関係ないと言えない部分があって、見ていましたとなっても文句も言えません。

企業に出向いている以上、不用意な状態、過度にリラックスしすぎた状態は避けるべきです。

本当に一切関係ない場合もある

選考に関係ないという言葉には気を付けるような趣旨の話をしてきましたが、本当にそういう言葉を出した際、一切関係ないという企業もあります。

実は本当に一切関係ない企業の方が多いのかもしれません。

その理由として考えられるのは、宣伝をしたいという意図があるからです。

その会社の説明会ということで学生に会社まで来てもらっているわけですが、全員がそこまで志望度が高いというわけではありません。

大手でもとりあえず来てみただけという人が多いでしょうし、業界順位がトップでもない会社の場合、ライバル会社の内定が出ればまあそちらの方に行くという学生が大半かなとは思われます。

説明会でその会社の良い内容を伝えれば、来てくれた学生の志望度が上がってくれるかもしれません。

純粋な宣伝効果を期待している場合、選考は人を減らしてしまいますし、集客と選考はきっちり分けるということで選考を行わないということは考えられます。

また、志望者が将来のお客様でもある場合、選考に関係なく会社の魅力を伝えるというのも役立つことです。

ほとんどの人が実際に入社することはありませんし、逆にその会社のお客様となる可能性の方が圧倒的に高い場合において、無理な選考をするのではなく、良いイメージを広げていった方がいいのでしょう。

圧迫面接は論外

今でも、面接を受けたら圧迫面接だったというような話が出てきたりします。本当に圧迫面接を行っているのであれば、企業宣伝としては論外です。

上でも書いたとおり、応募者の中から実際に入社する人の割合なんて本当にごくごくわずかなものです。エントリーだけする人等まで考えると、採用人数の数百倍になるなんてこともあります。

この人達の大半は会社に入らない代わりに、将来の消費者であったり、取引先になる可能性があります。下手な圧迫面接をして、あの会社はイメージが悪いというような話が出てしまうと、会社にとってはデメリットだらけのはずです。

特に現代ではSNSや専用サイト等すぐに拡散することになってしまいます。

本当は応募者の志望度を極限まで高めておきながら、落ちてしまって残念、良い企業だったと思わせないといけないわけです。

今あからさまな圧迫面接をしてくるようなところは、選考に通過したとしても、会社の実態がどうなのかは考えてみることは必要かもしれません。

ただ、一言で圧迫面接という情報があっても、学生の受け取り方であり、本当はそうでもない場合もあります。

採用側が本人のことを詳しく知りたくて、詳細を追求しただけなのに、学生側があまりきちんとした答えを用意していなくて、突っ込まれてしまうというようなものです。

学生はなんだか意地悪をされたように感じるかもしれませんが、他の人から見ると全うな質問をしていただけ。そんな勘違いもあるかもしれませんので、圧迫面接という情報だけで判断するのは良くなく、しっかりと調査するべきでしょう。

いずれにせよ企業は目的があって動いている

選考に関係ある、関係ないと企業によって言う言わないというのもありますし、何をチェックされているかがわからないということもあります。

いずれにせよ、企業としては何か目的があって採用活動をやっているのであって、説明会であっても、面接前の会話であっても、意図が用意されているわけです。

説明会は会社の宣伝がメインということであっても、積極的な学生は早い段階で目をつけておきたいと思っても何もおかしくはありません。

コミュニケーションが発生するときは注意です。
学生側が説明会で社員に話を聞けて親切だということだけなのか、実はそのときの質問内容が会話が採点されているのかはわかりません。

会社の中にいる以上、いつその言動を見られても大丈夫という状態にしておくべきです。

学生側としては不用意な動きは避けるべき

今日はセミナーだけです、説明会だけです、座談会だけです、等で一見選考らしくない案内を受けることもあります。

選考に関係ありませんと明言されることもあればそうでないときもあります。関係ありませんと言われても、どこまでが関係しないかはわかりません。

学生側としては不用意な動きはしないようにするべきです。
選考に関係ないからといって、説明会でくだけすぎた話をして、それがチェックされているということは十分にあり得ます。

感想を提出したり、社員の話を少人数で聞ける等は非常に危ないところもあります。そこであまりにも素の自分が出て、就活の意識が低いことがばれたりした場合、いつの間にかマイナス評価がついてしまうということもありえます。

就活は受験とは異なり、公平にやるなんてルールはありません。あってもそれは建前だけであり、実際にはいろいろなルートで採用は決まります。

採用に関係なさそうなときでも、いつ見られているかわからないということを考えておきましょう。

ふとした気の緩みが勝敗を分ける

面接の前になって、面接官の前に、社員が雑談をしてくるということもあります。その場合にその雑談の目的は学生側をリラックスさせる目的で行われているかもしれません。

その一方でそのときの言動がチェックされているかもしれません。

面接が終わった後も同じで、面接官ではない社員がお疲れさまでした、今日はどうでしたか?等と聞いてくるかもしれません。

会社側の気遣いでそうしてくれていることがほとんどではあると思いますが、そのときの反応が良くなかったりすると、どう影響するかははっきりいってわかりません。

ふとした気の緩みというのは怖いものです。

志望度がそこまで高くないことがばれてしまったり、面接本番以外では、言うほど素晴らしくない人材ということが伝わってしまったり、等油断によって余計な姿を見せないようにしましょう。

常に緊張もNG

常に会社の中では見られていることを想定して動くということですが、緊張ガチガチというのもよくないです。

面接で通過するくらいになると、毎回緊張しているような状態ではとても突破することはできません。

ある程度余裕を持って質問に回答できるというくらいでなければいけません。緊張しすぎもよくありませんが、油断しすぎで、素が出すぎでしまうのもよくないということ。

このバランスを保つというのは難しいかもしれませんが、余裕のある社会人としてのふるまいができるように心がげていきましょう。

まとめ

選考に関係ありませんという説明会や質問があることについて、気をつけなければいけないということを話してきました。

選考に関係ないからといって、志望先の会社にいって不用意な自分を見せるような必要性はどこにもありませんし、関係ないからといって、うかつな発言をしてしまってはいけません。

会社がどう評価をしているかわからない以上、用心に用心を重ねて行動するということ、かつなんでも緊張ではなくあくまで社会人としてスムーズに対応していくということが求められます。

ついつい学生気分が出そうになってしまうときもあるとは思いますが、つまらないことでマイナス評価を受けないように気をつけていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました